洞爺湖町地球温暖化対策実行計画
洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
計画策定の背景
近年、世界的に2050年に温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする脱炭素社会、カーボンニュートラルの実現に向けた、各分野での脱炭素化の取組が進められています。
我が国においても、「カーボンニュートラルを目指すことの宣言」や「地域脱炭素ロードマップ」などから、2030年度に温室効果ガス排出量を基準年度(2013年度)から46%削減する目標の達成と、2050年までの脱炭素社会の実現が求められています。
こうした中、本町では、2023年1月13日に、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「洞爺湖町ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。
温室効果ガスは、経済活動・日常生活に伴い排出されており、気候変動の原因と考えられています。脱炭素社会(ゼロカーボンシティ)の実現に向けては、誰もが無関係ではなく、あらゆる主体が取り組み、「地域資源を活用した地域経済の循環・エネルギーの地産地消」などの「地域循環共生圏」の構築を目指していく必要があります。
本計画は、環境省補助事業「地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業」を活用し、2050年までの脱炭素社会を見据えて、本町域における温室効果ガス排出量を削減するための取組等を示すものです。
計画の対象範囲
本計画の対象範囲は町全域とし、対象者は町民・事業者・行政のすべてとします。
計画の期間
本計画の期間は、2025年度から2030年度までの6年間とし、基準年度は、国の地球温暖化対策計画とあわせ、2013年度とします。ただし、社会情勢の変化や計画の進捗状況により、必要に応じて見直しを行います。
計画
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)全体版 (PDF形式:15MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-表紙・町長あいさつ (PDF形式:1MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-目次 (PDF形式:1MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第1章 (PDF形式:3MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第2章 (PDF形式:2MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第3章 (PDF形式:2MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第4章 (PDF形式:4MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第5章 (PDF形式:4MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第6章 (PDF形式:2MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第7章 (PDF形式:2MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第8章 (PDF形式:3MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第9章 (PDF形式:1MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-第10章 (PDF形式:2MB)
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)-概要版 (PDF形式:7MB)
洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
我が国では、1998年に地球温暖化対策の推進に関する法律により、すべての市町村が、地方公共団体実行計画を策定し、温室効果ガス削減のための措置等に取り組むよう義務付けられ、我が国の温室効果ガス排出量を2030年度に2013年度比で26%減とすることが掲げられました。
この目標を達成するため「洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を作成しました。洞爺湖町においても、本計画に基づき温室効果ガス排出量の削減目標の実現に向けてさまざまな取組を行い、地球温暖化対策の推進を図ることとします。
- 洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(事務事業編) (PDF形式:1MB)
また、令和3年2月1日から令和3年3月1日まで募集しておりました、洞爺湖町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)(案)へのパブリックコメントについては、意見がございませんでしたのでご報告いたします。