ヘルプマーク等の配布について
1.ヘルプマーク・ヘルプカード
ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が着用することで周囲の方に配慮を必要としていることを知らせたり、援助を得やすくするものです。

鞄などにつけることができます。
(縦19cm、横5.3cm、樹脂製)
※数に限りがありますので事前に連絡をお願いいたします。
ヘルプカードとは、障がいのある人などが持ち歩き、災害時や緊急時など、周囲の人に手助けを求めたい時などに提示することで、手助けを求めるものです。

二つ折り両面で、財布などに入れられる大きさです。
(縦55mm、横85mm)
配布対象者
ア ヘルプマーク
外見からは配慮が必要と分かりにくい方
(義足や人工関節を使用している方、身体障がい者、精神障がい者、知的障がい者、内部障がいの
ある方、難病の方、妊娠初期の方など)
イ.ヘルプカード
障がいなどがあり、周囲から手助けが必要な方
・ヘルプカード(印刷用)
配布場所
・洞爺湖町健康福祉センターさわやか(社会福祉協議会)
・洞爺湖町役場本庁舎
・洞爺湖温泉支所
・洞爺総合支所
※窓口にお越しいただく際、申請書の記載や障害者手帳などの提示は必要ありません。
2.介護マーク
介護マークとは、介護中の方が周囲に介護中であることを示し、理解を得るための取り組みです。
介護する人にやさしい社会をめざして静岡県が考案され、厚生労働省をはじめ、全国の自治体で普及を進めています。洞爺湖町でも同様の主旨で普及を図っています。
【こんなときに利用ください】
〇介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
〇駅やサービスエリアなどのトイレで付き添うとき
〇介護者が異性の下着を購入するとき など
障がいの種別や症状を問わず介護をする際に使用できます。
使用方法
下の「介護マーク(印刷用)」をダウンロードし、首からかけられるようストラップ付きカードケースに入れるなどしてご利用ください。
インターネット環境がない方に対しては、下記担当窓口で配布しています。
- 介護マーク(印刷用) (PDF形式:60KB)
担当窓口
・洞爺湖町役場本庁舎
・洞爺湖町健康福祉センターさわやか
【問い合わせ】洞爺湖町役場健康福祉課(電話 0142-76-4006)
介護高齢課(電話 0142-74-3001)