町営住宅
町営住宅の概要について
町営住宅について
町営住宅には建設費等に多額の税金を投入しており、入居者のみならず、町民全体の共有財産であります。
入居された方につきましては以上のことについてご承知いただき、大切に使用していただきますようお願いします。
みなし特定公共賃貸住宅の入居者募集について
洞爺湖町では、公営住宅の本来の用途に支障のない場合に限り、公営住宅の空き部屋を中堅所得者が入居することができる「みなし特定公共賃貸住宅」として、令和6年12月16日から入居者の募集を開始します。
詳しくは下記を参照してください。
町営住宅の入居資格
1. 世帯の収入が公営住宅法に定める基準以内の方
2. 同居しようとする親族がいる方(ただし、5に該当する方は除く)
3. 町税等を滞納していない方
4. 持ち家を有していない方
5. 単身でも入居できる方は、60歳以上の方、生活保護を受けている方、身体障がい者手帳1級から
4級までの方、精神障がい者福祉手帳1級から3級の方、知的障がい者療育手帳A又はBの方。
6. 申込者及び申込者と現に同居し、又は同居しようとする親族は、暴力団員による不当な行為の防止
等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
※入居資格の詳細については、建設課 住宅係・総合支所地域振興課窓口にお問い合わせ下さい。
1. 入居する方の収入が町長の定める額を超えない方
2. 洞爺湖町に住所又は勤務先を有している方(予定者を含む)
3. 申込者及び申込者と現に同居し、又は同居しようとする親族は、暴力団員による不当な行為の防止
等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
※入居資格の詳細については、建設課 住宅係・総合支所地域振興課窓口にお問い合わせ下さい。
1. 入居する方の収入が町長の定める額の範囲内である方
2. 洞爺湖町に住所又は勤務先を有している方(予定者を含む)
3. 申込者及び申込者と現に同居し、又は同居しようとする親族は、暴力団員による不当な行為の防止
等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
※入居資格の詳細については、建設課 住宅係・総合支所地域振興課窓口にお問い合わせ下さい。
入居までの流れ
(1)入 居 申 込 入居申込書等、必要書類を提出してください。
↓
(2)入居資格審査 提出していただいた書類をもとに、入居資格の審査を行い、入居の可否を決定します。
↓
(3)入 居 決 定 入居資格審査により入居が認められた方には、希望する部屋の準備が整い次第、部屋の内見を
行っていただきます。問題なければ連帯保証人を連署した請書と保証人の1)印鑑登録証明
書、2)収入のわかる証明、3)納税(完納)証明書を提出していただきます。
※連帯保証人の条件
1.原則洞爺湖町内に住所を有する方
2.一定程度以上の所得を有する方(保証能力のある方)
3.町税等を滞納していない方
↓
(4)入 居 手 続 請書提出後、町において内容を確認し、問題なければ敷金(家賃の3か月分)を納付してい
ただき、鍵をお渡しします。住宅への入居は鍵を受け取り後おおむね2週間以内に行ってく
ださい。
町営住宅に係る各種手続
5. 同居者との関係のわかる書類(住民票等)
※連帯保証人関係の書類提出が必要となります。
●必要な書類 : 同居承認申請書/住民票等(印鑑が必要)
2. 同居を希望する方に収入がある場合は収入の証明となる書類を提出していただきます。
なお、同居することによって収入超過になる場合等は許可できない場合がありますので事前に相談してください。
●必要な書類 : 源泉徴収票等
※ その方の状況により必要な書類が異なりますので詳細については、直接お問い合わせ願います。
入居者(名義人)が死亡又は離婚などで同居者が引き続き入居を希望する場合
- 町営住宅一覧 (PDF形式:344KB)
- 【3月現在】町営住宅空き状況 (PDF形式:222KB)
洞爺湖町営住宅等長寿命化計画について
本計画は「洞爺湖町まちづくり総合計画」と「洞爺湖町住生活基本計画」を上位計画とする、
町営住宅等に関する取り組みを推進するための個別計画となります。
計画期間は2023(令和5)年度から2032(令和14)年度の10年間となっており、2022(令和4)年度に策定をしましたので、以下のとおり公表します。
- 洞爺湖町営住宅長寿命化計画 (PDF形式:12MB)
- 洞爺湖町営住宅長寿命化計画【概要版】 (PDF形式:828KB)