浄化槽補助金制度
洞爺湖町合併処理浄化槽設置整備事業費補助金制度について
洞爺湖町では、下水道の未整備区域において、生活雑排水による公共用水域の水質汚濁を防止し、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的として、合併処理浄化槽を設置する住民に対して、その費用の一部を補助する制度を開始しました。
この制度を利用して、浄化槽の設置を希望される方については、毎年、年度初めより当該年度の1月末日までの期間で申請を受け付け致します。
◆制度の内容
要綱はこちら
- 洞爺湖町合併処理浄化槽設置整備事業費補助金交付要綱 (PDF形式:12KB)
1.補助対象者
(1) 浄化槽法第5条第1項による設置の届出の審査又は建築基準法第6条第1項による確認を受けて合併処理浄化槽を設置する個人
(2) 住宅等を借りている場合で、賃貸人の承諾を得ている方
(3) 建築者等が事業又は販売目的で住宅を建築(改築)するときは、その住宅を購入する方
(4) 町税を滞納していない方
2.補助対象区域
公共下水道の供用開始済み区域を除く町内全域
3.補助金の額
合併処理浄化槽の設置に要する最小限度の費用(排水設備工事に係る費用は除く)で、次の限度額以下のもの(千円未満切捨て)
補助金の限度額
7人槽: 800,000円
10人槽: 1,000,000円
※2) 既存住宅への浄化槽設置に伴う排水設備工事・水洗トイレ改造工事に係る費用は、補助対象とはなりません。それらの費用に対しては無利子の貸付制度として、水洗便所改造等資金貸付制度を設けています。
詳しくはこちらへ
- 水洗便所改造等資金貸付制度 (PDF形式:11KB)
◆補助申請手続き
浄化槽の設置工事は、浄化槽設備士の国家資格を持つ方が在籍する業者に委託する必要があります。
補助の申請手続きには、専門的な知識や図面の作成等が必要となるため、まずは申請手続きの代行が可能な上記資格を有する工事業者に相談することをお勧めします。
1.補助金の交付申請
■ 補助金の交付対象条件に該当する方で、補助金の交付を受けたい方は、工事着手前に次の関係書類に必要添付書類を添えて上下水道課窓口まで提出して下さい。
2.補助金の交付決定
■ 補助金の交付申請書の受理後、申請内容等を審査し、
3.工事着手
■ 交付決定後、工事に着手します。
4.実績報告
■ 工事完了後1カ月以内又は当該年度の3月20日のいずれか早い日までに、
5.補助金の支払い
■ 工事完成後の現場確認、書類や補助対象経費等を審査のうえ問題がなければ、
申請者の指定する預金口座に振り込みます。
◆浄化槽の維持管理
■ 浄化槽設置後は、保守点検や清掃、公益社団法人北海道浄化槽協会が行う法定検査の受検などが
また、浄化槽の維持管理は、北海道知事の登録を受けた保守点検業者が行う必要がありますので、
浄化槽設置者各自が保守点検業者と契約し維持管理を依頼する必要があります。
※北海道内の北海道知事登録浄化槽保守点検事業者は、こちらを参考にしてください。
清掃 25,000円 清掃、保守点検、電気代については
保守点検 18,000円 (環境省)平成21年度浄化槽維持管理費用
電気代 11,000円 に関する調査報告書より
法定検査 8,000円(※1)