保育所

保育内容

保育理念

  1. 子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の利益を守ります。
  2. 子どもにとって ”最もふさわしい生活の場” となるために「ふれ合いのある保育所」「安心して子どもを預けられる保育所」づくりに努めます。
  3. 子どもが「自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする」温かい心を養い、心身ともにすこやかに成長するよう応援します。

保育方針

乳幼児期は人間形成の基礎が培われる大切な時期です。
このことから保育所では、より良い環境の中で健康・安全での情緒の安定した生活や遊びができるよう努めてまいります。
また、地域に根ざした体験や活動を通し、生命力あふれる「心ゆたかな子ども」を目指して保育を進めていきます。
保護者の皆さまと保育所がしっかりと手を取り合って子どもたちを育んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

保育目標

  1. よく食べ、よく遊び、よく眠る、健康な子ども
  2. 思いやりと感謝の気持ちを持つ子ども
  3. 自然に親しみ、感動や喜びなど、豊かに表現できる子ども

保育所の一日のながれ

  • 7:30~ 開所、順次登所
  • 9:00~ 散歩、製作、リズム運動、ロールマット、おやつ(3歳未満児のみ)など
  • 11:30~ 給食
  • 13:00~ お昼寝
  • 15:00~ 起床、おやつ
  • 16:00~ 順次降所、自由あそび
  • 18:30 閉所

※上記の内容は一般的な例で、月齢や年齢などによって異なります。

保育所の主な行事

  • :新入児歓迎会、個人面談、遠足
  • :参観日、歯科・内科健診、七夕まつり
  • :運動会、お月見会、個人面談、参観日、遠足、内科健診
  • :クリスマス会、お楽しみ会、豆まき会、お別れ会
  • 毎月:お誕生会、身体測定、避難訓練

※上記の内容は一般的な例で、月齢や年齢、保育所ごと異なる場合があります